インプラント | 旭川の歯科・インプラントなら医療法人社団マキタ歯科医院

0166-22-8578

インプラント治療についてIMPLANT THERAPY

0166-22-8578

〒070-0034
北海道旭川市4条通11丁目2230 マキタビル2F

インプラント治療IMPLANT THERAPY

失った歯の外見と機能を再生する歯科治療法です

インプラントとは、歯の抜けたところに人工の歯根を植え、しっかりとアゴの骨に固定した後、その上に人工の歯を製作し装着する方法です。
天然歯と同様の、健全な咀嚼運動ができるようになります。
また総入れ歯の方にも、磁石とインプラントを強固にくっつける事のできるインプラント用磁性アタッチメントをご用意しております。

何らかの理由で永久歯を失ってしまった場合には、ご相談ください。

インプラントに適している方

ブリッジをするために健康な自分の歯を削りたくない

義歯によって生じる次のような問題がある

・義歯を入れると充分な咀嚼ができない
・義歯に対して審美的に不満足
・義歯では発音障害がある
・義歯で強い嘔吐反応がある
・義歯に対して心理的に拒絶がある

顎の骨が十分あるか骨再生法(顎の骨を新しくつくること)が可能

全身疾患がないか、あっても十分コントロールされている

  • POINT 01
    自然で快適な
    「第二の永久歯」

    インプラントは、天然歯と変わらない機能をもった歯です。
    インプラントの治療は、歯を失った部分の顎骨をていねいに削り、支柱となるインプラントを埋め、その上に人工歯を固定する治療方法です。インプラントは、顎骨と結合する素材でつくられているため、天然歯とほぼ同じ機能と感覚が回復できるのです。
    歯は歯冠(しかん)と歯根(しこん)で構成されます。歯根がなくなる、旧来の治療法を適用すると、抜けた歯の周りの骨は徐々にやせ細り、残った健康な歯が移動するなどの問題があったのです。インプラントは、このような問題も解決してくれるのです。

  • POINT 02
    自然で美しい笑顔

    昨今の日本でもヘルシーな生活習慣やエステティックに関する認知が高まり、歯の美容にも大きな関心が集められるようになりました。失った歯は、機能的な面だけではありません。
    審美的にも早く回復しなければ、生活のあらゆる場面でその影響が現れます。歯を失い、入れ歯などのご経験方で、「もっと自然に会話や食事が楽しみたい」「見た目も天然の歯に近い歯がないだろうか?」このようなお悩みの方にご案内したいのが、インプラント治療です。 インプラントは第二の永久歯ともいわれ、入れ歯にかわる新しい歯として研究開発されました。現在では、世界中の多くの方に適用されている治療法です。
    しかしながら、インプラントは従来の歯科治療に比べると高度な技術が必要です。そのため、医師とよくご相談の上、治療を始めることとなります。当歯科では、そんな悩みをお持ちの皆様にゆったりとした気持ちで、治療に足を運べる環境をご用意してお待ちしております。インプラントで、自然で美しい笑顔をとともに充実した生活をお過ごしください。

施設基準届出項目等

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

有床義歯咀嚼機能検査/咀嚼能力検査/咬合圧検査

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

一般名処方加算1・2

安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工加算1・2

院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。

歯科技工士連携加算1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

光学印象

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

光学印象歯科技工士連携加算

患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
連携の方法等:電話
歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

在宅療養支援歯科診療所1・2

訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保するとともに、他の医療機関と連携しています。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
歯科診療特別対応連携加算

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
また、緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
在宅患者歯科治療時医療管理料

治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の保険医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

連携先医療機関名(病院等含む) 日本赤十字病院
電話番号:0166228111
当医院は保険医療機関です。
個人情報保護法を順守しています。

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い

新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

当医院では診療情報の文書提供に努めています。
当医院では、下記の保険外併用療養費を取り扱っています。
金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
コバルトクロム床:165,000円 チタン床:220,000円
お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています。
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。

医療法人社団 マキタ歯科医院